top of page
検索

自分は好きですか?【僕は大好き】

  • 執筆者の写真: 谷内大翔/Taniuchi Yamato
    谷内大翔/Taniuchi Yamato
  • 2020年4月30日
  • 読了時間: 5分

僕は朝の5:30くらいから散歩をする習慣があるのですが、今朝の散歩中にふと「俺って自分大好き人間だよな〜」と思ったので記事にしようと思います。


いきなりですが皆さんに質問です。


自分は好きですか?


自信を持って「はい」と答えられたあなた、最高です。


そうではなかったあなた、大丈夫です。すぐに好きになれます。


 

自分を好きになれる人の特徴



  • 毎日小さな行動目標を達成する

  • 憧れの人の真似をする

  • 筋トレをする


この三つです。一つずつ解説していきます。

 

1.毎日小さな行動目標を達成する


僕は毎日朝起きてすぐに小さな行動目標を三つ程立てて#今日の積み上げ とハッシュタグをつけてツイートしています。例はこんな感じです。


こういったように、簡単な行動目標を立てることで、毎日の行動指針が立ちます。

また、このようにやることを文章化することにより、頭の中が整理され、作業効率が上がります。それ以外にも、一日の終わりにどのくらい達成できたかわかるので、自信にもつながりやすいです。毎日やるのは少し大変に思えるかもしれないですが、習慣にしてしまえばどうってことありません。まずは、朝に今日自分がやりたいことをノートに書き出してみましょう。これで毎日自分に自信が持てるようになります。


 

2.憧れの人の真似をする


あなたにも憧れの人がいると思います。画面越しの芸能人やyoutuber、スポーツ選手など、「あの人みたいになれたらなあー」と思いますよね。憧れの人になろうとすることを「同化」と言います。もちろん僕にも憧れの人は存在します。YoutuberだとAKIOBLOGさん、有名な経営者だとスティーブ・ジョブズさんといった方々です。

人々は憧れのあの人のようになりたいと思っている。しかし、多くの人はなれていない。これはどうしてなのか。答えは簡単です。あなたに能力がないから。あなたに勇気がないから。そんなことはありません。ただ


あなたがなろうとしていないだけです。


矛盾してますよね。あの人のようになりたいのになろうとしていないなんて。詳しく説明します。人間には「同化」という機能がある。これは先述した通りです。ということは、その人の真似さえしていれば、完全にとはいえなくてもその人のようになれるということ。憧れの人のようになることができない人はどうやら真似することに抵抗があるようです。

それはそうですよね。小さい頃から何かの真似をすると学校で囃し立てられてきたのですから、真似することに対する抵抗は大きいでしょう。しかし、21世紀の今、一から何かを生み出すことは不可能に等しいです。良いアイデアを思いついたとしても、それはすでに誰かが考えたことがあるでしょう。つまり、現代で誰かの真似をしないで生きていくというのは無理です。これは、僕が師と仰ぐ人から教えていただいたことなのですが「学ぶ」という言葉の語源は「真似る=真似ぶ」だそうです。確かに、学習といった行為も、誰かが見つけた知識を真似してるだけですからね。


もう一つ、あなたが憧れのあの人のようになれない大きな要因があります。


「みんなと違う」という恐怖です


やはり人間というもの、周りの目が怖いものです。みんなと違うと除け者にされるし、みんなと一緒の方が安心だ。といった感じです。自分が自覚していなくても必ず心のどこかにこういう気持ちがあります。もちろん僕も人間なのでありますよ。自称意識高い系で売っていますが、こういうキャラって嫌われやすいですもんね(笑)それでも僕はインフルエンサーとして有益な情報を発信している自分の方がかっこいいと割り切っています。皆さんはどうですか?周りにヘコヘコしている自分と、憧れの人に近くなった自分。どちらがかっこいいと思いますか?

憧れの人に近づくことができれば、きっと自分をもっと好きになれます。


 

3.筋トレ


さあ、やっと本題です。僕が重度の脳筋なのは間違ってないですが、意外と真面目なので聞いてください。男性は必見です。


先日Twitterでも呟きましたが、筋トレにはメリットがめちゃくちゃたくさんあります。一つずつ解説するとゴールデンウィークが終わってしまうのでかなり絞って話します。


筋トレをすると、以下のホルモンが分泌されます。

(他にもありますが、にわかなので割愛)


  • セロトニン(幸せホルモン)

  • テストステロン(男性ホルモン)


一つ目のセロトニンには幸せホルモンという別称があります。その名の通り、分泌されると幸福を感じます。(怪しい薬の宣伝みたいですが、本当なので通報しないでね)具体的には、精神状態を安定させる効果があるので鬱になりにくくなったり、自分に自信を持てるようになります。


二つ目のテストステロンは男性ホルモンの一種です。このホルモンの別称は「モテホルモン」です。男性の皆さんには嬉しい情報かもしれません。効果を羅列するとこんな感じです。


  • 力強い骨格になる

  • 男らしい前向きな性格になる

  • 性欲がます

  • ポジティブになる


良いこと尽くめですよね。ザ・男って感じになれそうです。テストステロンもセロトニンと同様、感情を前向きにする効果があります。筋トレ後は両ホルモンが同時に出るので自分が無敵になった気分になります。僕は、周りから反感を買いそうな内容のツイートは筋トレ後の無敵状態になったときにするようにしています。あと、筋トレをすることで体が大きくなるので、純粋に強くなれる(かも)ですね。


 

今回は自分が好きになる方法を三つ紹介しました。僕はこの三つをやっているおかげで自分が大好きです。それに、まだまだ進化できそうだなという希望も感じます。

自分に自信がもてない人は今日紹介したものを試してみてください。

少しでも自分を変えることができたら嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

最高の人生にしましょう。



谷内 大翔







 
 
 

Comments


bottom of page